面接担当者の本音
公開日:
:
必見!面接術
年齢を感じさせる発言をするのは不可
40代の転職希望者と一言で言っても、会社側が求めている条件はそれぞれです。管理職や専門職の募集であれば経営者視点や目標管理能力を求める場合もあるでしょう。若い人が多いオフィスなら柔軟な会話能力を求められます。
求人内容をよくよく吟味して、会社側が求めている人材のイメージに沿った発言をすることが大事ですが、転職希望者の「年齢」に関しては、採用担当者も既に確認済みなのですから、「このトシになって」といった卑屈に受け取られかねない発言は控えましょう。年齢がハンディになりそうな雰囲気であれば、それをカバーする長所をアピールするようにしましょう。
過去にこだわらない人柄をアピールしよう
ハイスキルのエグゼグティブ求人への応募者に多いのですが、過去の実績を得意げに長々と話すのは基本的にはNGです。自分の実績があれば職務経歴書に具体的に数字を挙げてアピールするべきですが、面接の場で自分の口から長時間アピールすると採用担当に内心うんざりされます。
逆に採用担当が親身に話を聞いてくれている・・・と勘違いをして、不本意な退職に至った経緯であるとか、前職の愚痴をこぼす・・・ということもやってはいけません。
しっかりと伝えるべきは入社してから自分がどのように働きたいかという抱負であって、過去の自分について語るのはなるべく控えたほうが無難です。
若い人とも仲良くやっていけるコミュニケーション能力
「謙虚な態度や素直さを持っているかどうか?」も採用担当が40代を面接するのにあたって、非常に気にするポイントです。入社すれば自分よりずっと若い20代の社員に直接仕事を教わることも多いでしょう。そうした場合に双方が感情的になって社内でトラブルになるようなことは避けなければなりません。
40代になればいろんな人生体験を経てきているので、プライドが高い人が多いのです。
です。
若い社員の態度が気に食わなくても柔軟に対応ができそうか、楽しくみんなで働けそうな40代であるかどうか?がチェックポイントです。
関連記事
-
-
面接の時に確認をしておいたほうがいいこと
転職を希望している40代の男女が、面接を受けると、最後に必ずといっていいほど「何か質問はありません
-
-
面接時に条件交渉はしても良い?
面接時に条件交渉はしない 40代で転職活動を行い、面接での感触がよいと感じたら、入社後の自分
-
-
面接を受ける心構えとは?
転職の採用試験では書類選考の次に面接試験が課せられるケースが殆どです。書類選考をパスした後に一
-
-
面接の質問の答え方ポイント
よく聞かれる質問の答え方 よく聞かれる質問は市販本をみればほとんどが模範解答例として掲載され
-
-
答えにくい質問への対処法とは?
まず、「会社の悪口は言わないこと」と、嘗てのいわゆる転職バイブルには必ず書いてありました。しか
-
-
逆質問が結果を左右するポイント
逆質問は複数用意しておこう 面接の最後には逆質問としてこちらから相手に質問をすることになりますが
-
-
40代だからこそマナーは守る
面接のマナーは覚えていますか 面接の際にはマナーがあります。実際前の職場に就職する際にもそれを覚
-
-
40代転職で聞かれることは何か
転職の理由 当然のことながら転職するのであれば何故転職したかという理由を聞かれることになります。
- PREV
- 即入社でないと採用されない?!
- NEXT
- 面接時に条件交渉はしても良い?